ValueSMS ValueSMS

TEL:0120-676-175

受付時間:平日10:00 - 18:00

コラム

メールフォーム営業完全ガイド:効果的な手法とメリット・デメリットを徹底解説

フォーム営業は、企業のウェブサイトに設置された問い合わせフォームを活用した営業手法です。フォーム営業は効率的な新規顧客開拓として、近年注目されています。

本記事では、フォーム営業の基礎知識から実践的な活用方法まで、メリット・デメリットを含めて詳しく解説します。特にFAXDMとの比較や組み合わせによる相乗効果について、具体的な事例を交えながら分かりやすく説明します。

フォーム営業とは?基礎知識を解説

フォーム営業は、Webサイトのお問い合わせフォームを活用した新しい営業スタイルです。従来の飛び込み営業や電話営業と異なり、パソコン1台でいつでも営業できるのが特徴です。フォーム営業では、商談機会の創出からクロージングまで、戦略的なアプローチが必要です。

以下で、フォーム営業の手法とポイントを解説します。

フォーム営業の定義と特徴

フォーム営業とは、企業のホームページに設置されている問い合わせフォームを活用して、商品やサービスを提案する営業手法です。企業の総合窓口として機能する問い合わせフォームに、自社の提案内容を送信することで、新規顧客の開拓を目指します。

従来の電話営業やメール営業と比べて、フォーム営業には独自の特徴があります。もっとも大きな特徴は、相手企業の担当者の連絡先を知らなくても、アプローチが可能な点です。問い合わせフォームは企業の重要な窓口であるため、送信した内容が高い確率で閲覧される利点もあります。

中小企業では、決裁権を持つ管理職が問い合わせフォームの内容を確認することが多く、キーパーソンに直接アプローチできる可能性が高まります。フォーム営業は、新規開拓や商品・サービスの認知拡大を目指す企業に効果的な営業手法なのです。

従来の営業手法との違い

フォーム営業は、従来の営業手法と比べていくつかの重要な違いがあります。

例えばメール営業は、すでにメールアドレスを獲得している見込み客に対して営業する手法ですが、フォーム営業は面識のない企業に対してもアプローチできます。

電話営業は相手が不在の場合、アプローチができませんが、フォーム営業はいつでも営業活動が可能です。メール営業は1件あたりの営業時間が短く、効率的に多くの企業へアプローチできる特徴があります。

一般的なDMと比較した場合でも、フォーム営業にはいくつかの利点があります。フォーム営業は企業の重要な窓口である問い合わせフォームから送られるため、開封率が高くなります。ただし、一斉送信ができないなどは、フォーム営業の欠点です。

フォーム営業のメリット

フォーム営業は、パソコン1台でできるため、人件費や移動費用のコストを削減できます。顧客が自ら関心を示して返信してくるため、商談の成約率も高くなるのです。

以下では、フォーム営業のメリットについて説明します。

コスト面でのメリット

フォーム営業は、コスト面で大きな利点があります。従来の訪問営業では、営業担当者の移動に伴う交通費や時間的コストが発生しますが、フォーム営業では不要です。また、電話営業で必要となる通信費も抑えます。

1件あたりの営業にかかる時間も短縮できるため、人件費の削減にもつながります。

さらに、営業活動の時間帯を選ばないため、営業担当者の労働時間を柔軟に設定可能です。残業代などの追加コストを抑えながら、効率的な営業活動が実現できます。フォーム営業は、さまざまな面でコストパフォーマンスの高い営業手法なのです。

時間効率の向上

フォーム営業は、時間効率に優れた営業手法です。営業スタッフの移動も不要ですし、電話営業のように相手の在席時間を考慮する必要もありません。

文面をフォーマット化しておくことで、1件あたりの送信時間を数分程度に抑えます。フォーム営業の流れをマニュアル化しておけば、1日に数十件から数百件の企業へのアプローチが可能です。

また、問い合わせフォームによる営業は、相手企業の都合のよいタイミングで内容を確認してもらえます。双方の時間的なロスを最小限に抑え、効率的なコミュニケーションを実現できるのです。

見込み客へのアプローチのしやすさ

フォーム営業は、見込み客へ効果的にアプローチできます。企業の問い合わせフォームは重要な窓口のため、送信した内容は高い確率で閲覧されます。一般的なメール営業やDMと比べて、大きな利点です。

特に中小企業では、フォーム営業はキーパーソンに直接アプローチできる可能性が高く、商談につながりやすい特徴があります。フォーム営業に返信があった場合、自社の商品やサービスに対して強い興味を持っていると考えられます。

フォーム営業は、見込み客と商談機会を得やすい営業手法です。相手企業のニーズに合わせた提案ができれば、高い確率で商談や成約につながるのです。

フォーム営業のデメリット・注意点

フォーム営業にも注意すべき課題があります。メールの開封率や返信率が低くなりがちな点や、企業側がスパムと誤認識するリスクなどです。営業メールに関する法規制への対応も重要です。

以下では、フォーム営業の課題と対策について解説します。

レスポンス率の課題

フォーム営業は、レスポンス率の低さが課題です。フォーム営業への返信率は、0.3~10%程度といわれています。通常の問い合わせと比べて、大幅に低い数値です。

また、企業の問い合わせフォームは、顧客からの相談や質問を受け付ける窓口です。営業目的での利用に対して否定的な印象を持つ企業も少なくありません。「営業メールお断り」と明記している企業へのアプローチは、クレームにつながる可能性があります。

フォーム営業の課題に対しては、送信する文面の工夫が重要です。相手企業の課題解決につながる具体的な提案内容を、簡潔かつ丁寧に伝えましょう。送信頻度や時間帯にも配慮し、相手企業に不快感を与えない対応が不可欠です。

企業側の受け取り方への配慮

フォーム営業では、企業側の受け取り方に配慮が必要です。

注意すべき点として、営業メッセージの送信頻度があります。短期間に複数回送信すると、迷惑行為として受け取られる可能性が高くなります。次回の送信までは2週間から1カ月程度の間隔を空けましょう。

問い合わせフォームの種類にも注意が必要です。顧客サポート専用窓口や製品に関する技術的な問い合わせ窓口には、営業メッセージを送信すべきではありません。総合窓口のみを利用し、サイトポリシーで営業目的の利用が禁止されていないかも事前に確認しましょう。

法的リスクと対策

フォーム営業では、法的リスクにも注意する必要があります。特に、「特定電子メール法」という法律が重要な判断基準です。特定電子メール法は、迷惑メールの防止と電子メールの環境整備が目的です。

基本的には、メールアドレスや問い合わせ先を開示している企業に対して営業メールを送ることは認められています。ただし、問い合わせフォームに「営業メールお断り」などの利用制限が明記されている場合は、営業メッセージの送信を控える必要があります。

また、相手企業から連絡停止の要望があった場合は、以降の営業メッセージの送信は避けなければなりません。要望を無視して送信を続けることは、営業側のイメージを損なうだけでなく、法的なトラブルに発展する可能性もあります。

フォーム営業とFAXDMの比較

フォーム営業とFAXDMは、ともに非対面での営業手法ですが、特徴の違いに注意しましょう。コスト、反応率、ターゲティング精度などの観点から比較することで、各手法の強みと弱みが見えてきます。

以下では、具体的な違いを分析します。

コスト面での比較

フォーム営業とFAXDMのコスト面を比較してみましょう。

フォーム営業は初期投資が少なく、主に人件費が中心です。1件あたりの送信に手間はかかりますが、通信費などの変動費用はほとんどかかりません。

FAXDMは、送信リストの購入費用や送信費用などの初期コストが必要です。ただし、一度に大量送信が可能なため、1件あたりのコストは低く抑えられます。送信作業を自動化できるため、人件費を抑制できる利点があります。

フォーム営業は費用対効果が高い一方で、送信数の確保は困難です。FAXDMは送信数の確保が容易で、幅広い層にアプローチできますが、送信にコストがかかる場合があります。両者の特性を理解し、目的や予算に応じた使い分けが重要です。

営業効率と反応率の違い

フォーム営業とFAXDMは、営業効率と反応率の面で大きな違いがあります。

フォーム営業は1件ずつ手動で送信するため、1日あたりのアプローチ数は限定的です。しかし、問い合わせフォームは企業の重要な窓口として機能しているため、開封率や閲覧率が高くなります。

FAXDMは一斉送信によって、1日に数千件規模のアプローチが可能です。反応率はフォーム営業が0.3~10%程度であるのに対し、FAXDMは0.5~1.0%程度と低くなる傾向があります。FAXDMは広告として認識されやすく、内容を詳しく確認されないことが多いためです。

フォーム営業は少数精鋭型、FAXDMは大量送信型という特徴があります。営業目標や商材の特性に応じた手法の選択が重要です。

ターゲティング精度の比較

フォーム営業とFAXDMでは、ターゲット企業へのアプローチ精度に大きな違いがあります。

フォーム営業では、事前に企業のホームページを確認しながらリストを作成するため、企業の事業内容や課題を把握した上でアプローチできます。企業のニーズに合わせた、具体的な提案が可能です。

FAXDMは大量のリストから業種や規模などの条件で企業を選定するため、企業特性の考慮は難しくなります。ただし、業界や地域を絞った効率的なアプローチが可能で、新規市場の開拓に最適です。

フォーム営業では、送信前に「営業お断り」の表示がないかを確認できるため、不適切なアプローチを回避できます。FAXDMでも、過去に送信拒否した企業リストを利用すれば、効率的なターゲティングが可能になり、無駄な送信を防止できます。

法規制とコンプライアンス対応

フォーム営業とFAXDMでは、法規制とコンプライアンス対応に重要な違いがあります。

前述のとおり、フォーム営業は特定電子メール法の対象ですが、特例として違法ではない場合があります。企業が自己の電子メールアドレスを公表している場合、その企業に対して営業メールの送信が認められています。ただし、「営業メールお断り」と明記されている場合は送信を控えましょう。

FAXDMは特定商取引法の規制を受けており、送信者の連絡先明記や送信拒否者への再送信禁止などの規定があります。また、地域によってはFAXによる営業案内の送信を禁止する条例が存在するため、法的規制は厳格です。

どちらも、一度連絡停止の要望があった企業への再送信は避けなければなりません。規制やルールを守り、コンプライアンスに配慮した運用が、持続的な営業活動に不可欠です。

フォーム営業とFAXDMの使い分け相乗効果

フォーム営業とFAXDMは、特性を生かした戦略的な使い分けが重要です。業種や企業規模、商談のフェーズによって最適なアプローチは異なり、両手法を組み合わせることで効果を最大化できます。

以下では、具体的な使い分けの方法と効果を解説します。

業種・規模別の最適な使い分け方

業種や企業規模によって、フォーム営業とFAXDMの最適な使い分けが重要です。

フォーム営業は、ITやコンサルティングなど専門性の高いサービス業に適しています。中小企業向けの営業では、決裁者に直接アプローチできる可能性が高く、効果的です。

FAXDMは製造業や小売業など、幅広い業種へのアプローチに向いています。大企業向けの営業では、FAXDMで認知度を高め、フォーム営業で具体的に提案する段階的なアプローチが有効です。

予算や人員が限られている場合は、フォーム営業から始め、実績を積みながら段階的にFAXDMを導入する方法もあります。

商談フェーズに応じた効果的な活用法

商談フェーズごとにFAXとメールを使い分けることで、効果的な営業を実現できます。

新規開拓の初期段階では、FAXDMで広く認知度を高め、興味を示した企業に対してメールで詳細に提案する流れです。

商談が具体化してきた中期フェーズでは、企業の課題やニーズに合わせてメールで具体的に提案します。相手企業の反応を見ながら、提案内容を段階的に深めていくことが重要です。

成約に向けた最終フェーズでは、商談の進捗確認や具体的な提案をします。FAXやメールで補足資料を送付して確認することで、成約につながります。

両手法を組み合わせた効果的なアプローチ手順

フォーム営業とFAXDMを組み合わせた効果的なアプローチの手順は、次のとおりです。

まず、FAXDMで企業の基本情報や商品・サービスの概要を広く周知します。興味を持ってもらえるよう、メリットを簡潔に伝えましょう。

次に、フォーム営業で詳細に提案します。FAXDMの内容に触れながら、企業固有の課題解決につながる具体的な提案を心がけましょう。反応が良好な企業には、段階的に提案内容を深めていきます。

商談が具体化してきた企業に対しては、メールを中心としながら、必要に応じてFAXで補足資料を送付します。メールに資料を添付して送付しても、セキュリティ上の懸念からファイルを開封されないことが多いのです。企業によっては、添付ファイルを自動的に削除するシステムを導入しているケースもあります。

両手法の特徴を生かしながら、相手企業の反応に合わせて柔軟にアプローチを変更していくことが、成約率向上のポイントです。

予算・リソースを考慮した使い分けのコツ

フォーム営業とFAXDMについて、予算・リソース別の使い分けポイントを説明します。

メールフォーム営業の特徴

  • 初期コストは低いが、リスト収集と送付作業に時間が必要
  • 開封率・クリック率の測定が可能で、効果検証がしやすい
  • スマートフォンでの閲覧を考慮したコンテンツ設計が必要

FAXDM営業の特徴

  • 送信コストは高めだが、即座に開始可能
  • 経営層や従来型企業へのアプローチに効果的
  • 紙媒体の特性を生かした視覚的なアピールが可能

リソースに余裕がある場合は、両方を組み合わせて相乗効果を狙います。予算・時間が限られている場合は、ターゲット層の特性に応じて選択しましょう。

まとめ

フォーム営業は、インターネットを活用した新しい営業手法として、多くの企業で導入が進んでいます。コスト効率がよく、時間や場所を選ばないという特徴がある一方で、レスポンス率の課題や法的リスクへの対応など、注意すべき点もあります。

フォーム営業とFAXDMの特徴を理解した上で、業種や企業規模、商談フェーズに応じて適切に使い分け、効果的な営業活動を実現しましょう。

Value Fax
監修:株式会社Value
新規顧客獲得のためのFAXDM・メール送信代行サービスを提供。その他、原稿制作や原稿コンサルティングサービスなどのサポートを充実させ、お客様の成果盛大化をご支援致します。